メタボリックシンドロームとは

メタボリックシンドロームとは

メタボリックシンドロームとは

「内臓脂肪型肥満」をもとに、「高血圧」「脂質異常」「高血糖」が重複している状態をメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)と呼んでいます。

これらの病気が単独ではなく、互いに関連して発症すること、また軽度の段階でもこれらの危険因子が重複することで、動脈硬化の進行が速くなることがわかってきました。そのために、メタボリックシンドロームの判断基準では、一般の「脂質異常」「高血圧」「高血糖」などの診断基準より厳しくなっています。
早い段階で、生活習慣を見直すことが必要ということです。

内臓脂肪が蓄積すると…

動脈硬化は、「血管の老化現象」ともいえるものですが、メタボリックシンドロームの状態を放置しておくと、急激に動脈硬化が進行し、全身の血管に障害が発生しやすくなります。脳卒中や心臓病など循環器系疾患のリスクが高まるので、注意が必要です。

内臓脂肪が蓄積すると…

内臓脂肪と皮下脂肪はどう違う?

下半身中心についている皮下脂肪は、断熱効果が高く、皮膚の下に蓄えて体温維持に重要な役割を果たします。それに対して、おなかが前にせり出すように出ている肥満は、内臓脂肪が胃や腸の周りに付着していると考えられます。メタボリックシンドロームの元凶である内臓脂肪は、たまりやすい反面、即効性のあるエネルギー源なので、消費しやすい特徴があります。

メタボリックシンドロームの診断基準(メタボリックシンドローム診断基準検討委員会より)

内臓脂肪蓄積 腹囲 男性85cm以上 女性 90cm以上

※腹部CT画像検査で内臓脂肪量測定を行った場合、内臓脂肪面積100㎠以上に相当します

上記に加え、以下の2項目以上に該当

糖質異常 中性脂肪 150mg/dl以上、かつ/または HDLコレステロール値 HDLコレステロール値
高血圧 収縮期血圧 130mmHg以上、かつ/または 拡張期血圧 85mmHg以上
高血糖 空腹時血糖値 110mg/dl以上
メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)